運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-10-24 第187回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その半減計画開始時点で、約二十二万人、二十一万九千四百十八人いた不法残留者を、計画終了時点では、おおむねの半減、十一万三千七十二人まで減少させることができました。  その後も不法残留者を減少させる取り組み継続した結果、本年一月現在では、それでもまだ、約六万人、五万九千六十一人の不法残留者がいると考えておるところでございます。

井上宏

2004-06-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

そして、計画目標達成については、今先生の方から御指摘がございましたように、計画終了時点におきまして、その達成状況等について検証、公表する、そして、納税者たる住民等から見て極めてわかりやすい形でのチェック機能を発揮する、このような仕組みを考えております。  そこで、お尋ねは、当初の目標設定と事後の成果が乖離した場合の責任はどうするのかという点ではないかと思います。  

竹歳誠

2003-04-01 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

国務大臣谷垣禎一君) 支援基準に何を盛り込むかということでありますが、去年十二月に決定していただいた基本指針を基礎として定めることになるわけですが、今その支援基準の中に主な内容として、まず対象となる事業者に関するものとして、これは産業再生法と同じ基準でございますけれども、再生計画終了時点生産性が向上し財務構造が改善すること、これが第一ですね。

谷垣禎一

2003-03-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一点目は、再生計画終了時点におきまして生産性が向上し財務構造が改善をすると。これにつきましては幾つかの数値が書かれてございます。  二点目でございますが、対象企業清算価値よりも回収価値が多いことと、再生するよりもその場でばらした方が高いということはないということでございます。  三番目に、買取り価格再生計画を勘案した適正な時価とするということでございます。

江崎芳雄

2003-03-25 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

国務大臣平沼赳夫君) これは、産業再生機構と申しますのは、一つは、経済の合理性に基づきまして、対象企業再生計画終了時点で独自に資金調達が可能となる蓋然性の高いそういう出口を見据えた判断を行うと、そして独立性の高い有識者から成る産業再生委員会検討を経て対象事業者再生支援債権買取りの決定、買取りを行うことにいたしているところでございまして、したがって、外部からの圧力によって判断がゆがめられたり

平沼赳夫

2003-03-24 第156回国会 参議院 本会議 第13号

主な内容としては、再生計画終了時点において生産性が向上し財務構造が改善すること、それから対象企業清算価値よりも回収価値が多いこと、それから再生計画終了時点において新たな再生スポンサーの関与などによって資金調達が可能な状況となり、その結果、債権の処分が可能となる蓋然性が高いと見込まれることなどを定めることを考えており、これは業種、業界にかかわらない共通の基準であります。  

谷垣禎一

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

つまり、三年後の計画終了時点において、経営資源を有効に活用して長期的に企業価値を回復させる取り組みであるということが認定の要件でございますので、資本の内外を問わず、国内のものであれ外国のものであれ、それを問わず、ハゲタカファンド支援してその活動を助長するようなものにはなっていないと考えております。

高市早苗

2003-03-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

では、実際に支援に乗り出すときに基準がないかといえば、そんなことはございませんで、支援基準は、昨年十二月の基本指針に従って定めることとしているわけですが、主な内容としては、再生計画終了時点生産性が向上するとか財務構造が改善すること、これは産業再生法基準を使わせていただくわけですが、そのほかにも、対象企業清算価値よりも回収価値が多くなると見込まれること、あるいは買い取り価格再生計画を勘案した適正

谷垣禎一

2002-11-27 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

その結果、中期計画終了時点で、評価委員会から事業継続の見直しや組織のあり方の検討などが独立行政法人通則法の規定によって迫られることになります。  このように、本法案は、政策医療自体継続を困難にし、さらに地域医療からの撤退を余儀なくされる危険を内包しているものです。  第二に、この法案は、現在の国立病院の廃止、統廃合、移譲や民営化を促進することになっています。  

山口富男

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

計画終了時点の三十二年ごろに一体どうなったかということでございますが、先ほど申し上げましたような施策の結果、作付面積、単収が増加いたしまして、農業全体で見た生産指数昭和二十八年に比べまして三一%増、それから米麦生産量は合計いたしまして三百二十四万トン増、それから農家所得農家の家計でございますが、これは勤労者世帯と比較しまして、一九五〇年、昭和二十五年には農家の方が二割増しでありましたが、一九五五年

高木賢

1992-03-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第2号

国全体でも西暦二〇〇〇年までには約七〇%の普及率目標にしておるところでございますが、この琵琶湖総合開発計画終了時点におきまして先ほど申し上げましたように大体五〇%ぐらいの普及率琵琶湖関連で出てまいるわけでございますが、私どもといたしましては、この計画達成後におきましても、いわゆるナショナルミニマム達成という意味での下水道整備につきましては引き続きより一層力を尽くして取り組んでまいりたいと思っておる

市川一朗

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

第四次五カ年計画終了時点、つまり昭和四十一年度末を起点にして考えますと、第八次五カ年計画終了時点、つまり昭和五十七年度末の到達点はどうなっているのか。高速国道は百八十九キロメートルから三千二百三十二キロメートルに、実に十七・一倍の伸びになっているんです、供用区間ですね。これに対して都道府県道改良延べ延長は二万五千四百五十四キロメートルから六万一千百六十九キロメートル、わずかに二・四倍ですね。

瀬崎博義

1984-05-18 第101回国会 衆議院 文教委員会 第14号

というのは、例の十二カ年計画終了時点を一〇〇としてみますと、全国平均九八%になり、五十七年五月一日現在で八〇%台の県が六県ある、それが秋田、宮城、群馬、静岡、山梨、福井の六県であると当時の初中局長の鈴木さんがお答えになっております。あれから年月が経過しております今日、これらの六県はどうなっているでし。ようか、ちょっと伺いたいのですが、どうでしょう。

山原健二郎

  • 1
  • 2